ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
2012年8月7日(火)~9日(木) 常念岳
梅雨明けしたのに天候が安定しないので、好天をじっくり待って出発した。 高山病による睡眠中の頭痛が最近は薬で改善しないために、山上で1泊だけの山を選んだ。

2012.8.7(火)夜は松本市内泊
数日間、梅雨明けの好天を待ってから出発した。
JR運賃は“大人の休日倶楽部”会員のおかげで3割引

2012.8.8(水)松本駅→穂高駅→タクシーで 登山口の
一ノ沢・ヒエ平

松本で泊まった翌朝、快晴の空で気分は上々、ヒエ平で
行く手に横通岳(左のピーク)が見えた。

2012.8.8(水) 一ノ沢の登り
一ノ沢の流れに沿って、何回か丸太橋を渡りつつ、左岸、右岸の山道
を上がっていった。

笠原を過ぎてから河原の石に座って、おにぎりの昼食。

今回は、山でデジカメ PENTAX K100D+Zoom28~135mm
を本格使用した。

     
2012.8.8 (水)胸突き八丁の急階段
ここから沢の斜面を登って高度を上げた。
2012.8.8 (水) 乗り越しへの登り路

沢の流れが細くなって、岸の斜面には高山植物の花が
ちらほら、黄色の花はハクサン・オミナエシ。


2012年08月08日
常念乗越
14時、常念乗越2466mに着いた。 風は西風、もう下からガスが湧いてきて、その向こうに槍ヶ岳の鋭鋒が見えた。
15時半まで一休みしながら考えた、「さあ、今日はどうしようか? 日暮れ前に雲が晴れるかもしれない。
明日は晴れそうだから常念岳は明朝にして、今夕は対面の横通岳に行ってみよう」。
2012年8月08日
横通岳への登路
15:35出発、夕食までに帰る目途で、歩き始めた。 林を過ぎるころ青空が増えてきた、いけるかもしれない。。
2012年8月08日
穂高岳が見えてきた
雲が上がって東に去り、逆光の中に穂高岳が見えてきた。
2012年8月08日
常念岳
 陽が傾くほどに上の雲が去って、常念岳が姿を見せた。 横通岳に来てよかった、明日はあのギザギザの踏み跡を登ろう。
常念小屋が小さく見える、松本側(左側)は雲海になった。
2012年月8日08日
横通岳頂上間近
石がゴロゴロの道から、砂礫地帯になった。
大天井岳への縦走路は頂上をバイパスしてトラバース、僕は右の踏み跡に入って頂上へ向かった。
もう夕暮れの光で、まわりは誰も居ない。 砂礫地帯にところどころ、コマクサが咲いていた。 数年前の唐松岳の小屋近く、その前の野口五郎岳の下山途中でも群落が見られた。 いつ見てもいいよなあ。
2012年8月08日
横通岳頂上
 時計が16:30を回った、少し急いで横通岳頂上に着いた。 雲海の彼方に鹿島槍や爺が岳らしい山影が見えた。
かつて登った山々を眺めるのは、ワクワクするほど楽しい。 もっと居たいけど日が暮れる、帰りを急いだ。
2012年8月09日
快晴、常念乗越の朝

常念小屋の朝は快晴だった。
槍ヶ岳から南岳、大キレットまで一望のパノラマ。 さあ、行こう。

登るにつれて、昨日登った 横通岳がせり上がってきた。
2012年8月09日
槍・穂高の峰々
登るに連れて、手前の尾根が低くなり、槍や穂高の姿が全容をを見せ始めた。 あの北穂高の小屋に至るキレットは怖かった。
2012年8月09日
大パノラマ:常念岳頂上
頂上2857mで展望。 風がやわらかくて寒くない。 西は穂高~槍ヶ岳、 その右手・北西には遠くに水晶岳~針ノ木岳、そして大天井岳。 満足。
2012年8月09日
さあ、下山
名残り惜しいけど、帰ろう。
頂上直下の崖にイワギキョウが咲いていた。

2012年8月09日
常念乗越から元来た道へ
常念小屋の前で、兵隊さん帽子をかぶり直した。 「常念岳 さよなら、ごきげんよろしゅう」。
2012年8月09日
シモツケソウ
もと来た道の楽しみは 路傍の花々。
空はもう雲が湧いて青い空はない、天気を気にせず、のんびり下り道で花を撮りながら下っていった。

追い越した人が教えてくれた: 釣り船草


キオン(黄苑)
フッターイメージ