ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
2016年9月30日(金) バイク & ハイク;黒岳(小金沢連嶺) 1988m

2009年、”山行こか”で湯ノ沢峠から小金沢連嶺を南に下って、富士山を望みながら、展望の尾根歩きをしたことがありました。 いずれ北側の尾根歩きをしたいと思っていて・・・ 2016年末にバイクを卒業する前に湯ノ沢峠まわりを歩いておこう・・・と思いつきました。梅雨明けの 8月5日に行ったのですが、雨に降られて撤退でした。
→ 右欄

それから夏の間ずっと狙っていましたが、天候や家族の都合やら、なかなか合わなくて、9月の終わりにやっと晴れ間が見えて、バイクに火を入れました。( 1月から9月まで山歩きができなかったのは、海外出張が多かった2005年以来でした。)

滝子山から、小金沢連嶺の山並み (2009年11月 ”山行こか”より)


大谷ヶ丸↓ _ 大蔵高丸↓_ 黒岳↓_ _ _ 雁ガ腹摺山↓
(大蔵高丸の陰に湯ノ沢峠↓)___(大峠のくぼみ↓)


以下、2016/9/30(金) の写真

湯ノ沢峠駐車場に到着、マイカーもたくさん来ていた


湯ノ沢峠への山道入口(左) と 避難小屋(右)



湯ノ沢峠、黒岳は左へ


峠から黒岳方面、青空も見える、期待できそう


尾根道より、白谷ノ丸1920mが見えてきた

8月5日
湯ノ沢峠までで撤退、結果は雨中ツーリング

8/05東京晴れ、甲府晴れ。・・・なのに湯ノ沢峠までの林道は雲行きが怪しくなり、途中で小雨、やむなく木の下で雨宿り、レイウエアを着た。


8/05 湯ノ沢峠 駐車場;到着直後は薄日が差したが、やがて、ガスや厚い雲に覆われた。


8/05 ガスにまかれて、雨に降られて。


8/05 避難小屋でラジオの天気予報を聴き
ながら昼食、玄米おにぎりが美味い。



小屋は電灯が点いて明るく快適だったけど・・


8/05 土砂降りの雨に会って、撤退



8/05 甲州街道を戻り、笹子トンネルを抜けたら、雨の気配なし、山影も見える。 あの雨は小金沢連嶺の西側の局地的なものだったらしい。


8月5日の写真はここまで
 
小金沢連嶺(登山地図より)、
ずっと北に大菩薩連嶺、小金沢連嶺はその南に南北に走る尾根

 

9/30 白谷ノ丸1920m頂上

黄葉、紅葉がところどころに


頂上間近、林の中、向こうにガスが出てきた。→ 黒岳頂上
-
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ 黒岳頂上着12時、ここでコーヒーと昼食。 誰もいないのはちと寂しい。
あのマイカーの方々は、峠から南の大蔵高丸に行ったらしい。 このあと、一グループが北から到着しただけで、あとは
下山まで、誰とも会わなかった。 黒岳は周囲が樹木で、惜しくも展望が利かない。 好天ではないし、この先の牛奥ノ雁ヶ腹摺山
は諦めて、ここで帰ることにした。

帰路、白谷ノ丸で少しガスが晴れた、東側の支脈の尾根が見えた。


白谷ノ丸から南に向かう下り道。 晴れていれば、滝子山や富士山が望めるはず、惜しい。


湯ノ沢峠間近、高度が下がって、大蔵高丸のまあるい山容が大きくなってきた。


湯ノ沢峠・駐車場、自分のバイクのほかは、車1台だけ。 ___帰るにはまだ早い、上日川峠まで日川林道を走った。
_

湯ノ沢峠への焼山沢真木林道(右上) と 上日川峠からの林道(左) 合流地点
セローでの林道走りは、これが最後になるかも・・・と感じて、ここで記念写真。


甲斐大和への県道 218号線 、振り返ると、峠のあたりは雲の中。 このあたりは、夏は天気が悪そう。
いつか登った雁ヶ腹摺山も雲の中で、展望を阻まれた。 晩秋〜冬がいいのかもしれない。


湯ノ沢峠〜黒岳、おしまい。

リンクA;トップページ(表紙/目次)に戻る
リンクB;前のページ(ひとつ古い頁)へ
フッターイメージ