ヘッダーイメージ 本文へジャンプ

2015913日(日)〜17日(木) 北アルプス・水晶岳、鷲羽岳
昨年の剣岳に続いて、念願の北アルプス・裏銀座コース;水晶岳と鷲羽岳に登ってきました。
水晶岳は北アルプスの最深部にあって、自分の足では 1日では入れない。登山口から下山まで 3泊は必要だから
・・・70歳過ぎたら厳しそうだ・・・いつ登る? 今しかない・・・というわけで、空模様がいまいちでしたが、思い切って
縦走してきました。 頂上では、北は鹿島槍ヶ岳〜白馬岳まで、南は穂高・笠ヶ岳〜乗鞍岳まで大展望でした。

プロローグ:前に見た景色から憧れていた山・・・ 2002年〜2013年
2002年
槍ヶ岳の登山途中、双六小屋から見た夕空 ________ 翌朝、槍ケ岳に向かう尾根道; 樅沢岳〜西鎌尾根から
その下に見えた綺麗な三角錘の山影が鷲羽岳
______ 北の方に見えた鷲羽岳______
-

2007年________________________2013年7月
雲ノ平のガスの中、やっと霧が晴れ、現れた夕映えの水晶岳 __ 針ノ木小屋から、水晶の双耳峰が見分けられた


2013年9月
針ノ木岳の南側、七倉岳から再び水晶岳を望み、 ますます登りたくなりました。


2015年9月、やっと憧れの山へ
行程; 信濃大町駅前に一泊、山中に三泊で計画した。
13日:三鷹⇒信濃大町、 素泊まり \4,800、あいにく (日)夜は食べる店が開いてなかった
14日:信濃大町⇒高瀬ダム
→ブナ立尾根→烏帽子小屋→烏帽子岳→烏帽子小屋、
15日:
烏帽子小屋→前烏帽子→烏帽子小屋→三ツ岳→野口五郎岳→水晶小屋
16日;
水晶小屋→水晶岳→水晶小屋→ワリモ岳→鷲羽岳→三俣山荘→双六小屋
17日;
双六小屋→鏡平→ワサビ平→新穂高温泉⇒平湯温泉⇒松本⇒三鷹


2015年9月14日(月) タクシーで高瀬ダムまで、そこから烏帽子岳
_ カメラ: PENTAX K-5Us に18-135mmズーム雨中は防水デジタル Olympus stylus Tough TG-630

14日、6:45発、最初は丸木橋。7℃で寒い。

ガスが上がってきた。ブナ立尾根を登るにつれて、
南東側に唐沢岳が浮かびあがった。
---

標高2300mあたり、紅葉が始まっていた。 おにぎりがうまい。

ブナ立尾根は北アルプスの三大急登のひとつ、ひたすら登るだけ。 ガスに巻かれて遠望もできない中、林の中で昼食を摂った。



烏帽子小屋に着いた、今日はここに一泊。 ガスは尾根東側に湧いているらしく、西側は晴れていた。向こうに三ツ岳の姿。


烏帽子岳への尾根道で、雷鳥に出会った。

烏帽子岳頂上の岩峰、惜しくもガスで何も見えない。


夕食前に烏帽子小屋に戻った。今日の寝床は、二階に数人だけ、よかった楽勝だ。



小屋の北、前烏帽子岳の東側のガスが上がってきた。烏帽子岳には夕刻前に往復したい。

烏帽子の頂上直下
前を行った御夫婦が、鎖場を慎重にトラバースしていた。

岩峰の間で記念の一枚
2015年9月15日(火)
4:50起床、空荷で前烏帽子岳に向かった。そこから、朝日に輝く烏帽子岳を見たい。 5:25前烏帽子2605mに到着。
_ 雲がたなびく中で、 太陽が昇ってきた。

烏帽子岳〜水晶小屋
5:39 烏帽子岳に日が射した。

_ _ _ _ _ _ _ 烏帽子岳↓ _ _ ↓立山 _ _↓南沢岳2625m

烏帽子岳(2628m)


烏帽子岳頂上のZoom up; 昨日はあの頂上・岩峰の間まで行けた。


前烏帽子岳から水晶岳のZoom up、雲が晴れてほしい。 今日の行程は長いから先を急ぐ、烏帽子岳頂上まで行かず、ここで引き返した。


烏帽子小屋への尾根の先に、三ツ岳_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ 日陰の道端には、霜が降りていた
_______________________________________________ 針ノ木岳↓ 蓮華岳↓

朝食後、7:20烏帽子小屋を出発_ _ _ _ _ 三ツ岳への登路_ _ _ _ _ _ _ _ _彼方に針ノ木岳や蓮華岳が見えてきた
カッコ悪いけど、プロテクタで膝通予防した。 出発の三日前に膝通があったのが、整骨院の先生の歩き方アドバイスに従って無事に歩けた。

-
烏帽子小屋が小さくなった_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _槍ヶ岳が姿を現した、思わず呟いた 『また、来たよ』

縦走路右手には、水晶岳の双耳峰がきれいに見えてきた。_ _ _ _尾根に出た。これから快適な展望路になる。
_
水晶岳Zoom up


ポッカリと野口五郎小屋に着いた。ここで昼食、おにぎり、カップヌードル、そして山のコーヒーを一杯。
_
野口五郎岳と小屋(2007年には一泊した)_ _ _ _ _ _ _ _ _ _野口五郎岳2924m頂上にて


野口五郎岳からのパノラマ : 水晶岳までの稜線ー今日は水晶小屋まで、明日は水晶岳まで往復してから双六小屋まで行く。

稜線漫歩

ワリモ沢と槍ヶ岳


テガタチドリか? その黄葉________ナナカマドの紅葉と赤い実_________イワギキョウ


東沢乗越から先は、荒れたガレ場になった _ _ 水晶小屋から夕暮れの野口五郎岳(中央の上が平らな山)

水晶小屋は人気小屋、平日でも混雑がすごかった。 布団1枚(1畳)に二人で朝方まで眠れず、悶々としていた。こんなの十年ぶりかな。
水晶小屋の二階風景 9/15(火)
良いことに、今回の山行は、昨年よりも高山病の症状が軽くなったみたい、寝てから頭痛はするけど、深呼吸すればガマンできた。

2015年9月16日(水) 水晶岳〜鷲羽岳〜三俣山荘〜双六小屋

9月16日夜明け前、昨日より雲が多い。 ____日の出前、北アルプスの山影(北側の峰々)
天候は悪化の方向との予報だった。

5:25水晶小屋を出発、空荷で水晶岳に向かった。

最初は楽な尾根歩き、前を行くのは同宿の団体さん。 添乗員が二人付いていた;ベテランの女性と新人男性。

_
頂上に近づくに連れて登りが険しくなった。_ _ _頂上のポールが見えた、あと一息


6:15着、ついに来ました水晶岳________水晶岳頂上から北アルプス南部の峰々、遠くに南アルプスの影も見えた。

<頂上から Zoom up した山々;惜しくも曇天で、遠くの峰はクリアではなかった>
五竜岳〜鹿島槍ヶ岳を歩いたのは2010年、鹿島槍では雨とガスでまいった。 針ノ木岳は2013年に雪渓から登った。
年々、遠望する山が増えて、頂上の滞在時間が長くなった。 ここも 30分以上かけて、ゆっくり見た。
_ _ _ _ _ _ _ _ ↓五竜岳 _ _ _ _ _ _ _↓鹿島槍ヶ岳(遠くの峰)
_______________________ _ ↓針ノ木岳(ひとつ手前の峰)

北側の峰を Zoom up; 望遠レンズ135mm(フィルムカメラの200mm相当)

烏帽子岳は、ほんとうに烏帽子に似ている。 三ツ岳から見ると烏帽子正面からの尖峰、水晶岳からは側面の半長円の頭に見えた。

烏帽子岳をZoom up: 望遠レンズ135mm(フィルムカメラの200mm相当)

黒部五郎岳 と 白山遠望(右手の雲の彼方)
2008年の黒部五郎岳は懐の圏谷(カール)が綺麗な、いい山だった。 あそこで85歳の登山者・近藤さんに出会ったっけ、ゆっくり
ペースで歩きながら、『まわりに迷惑かけるから、今年で最後だ』 と云われていた。 今頃どうしているだろう?

準望遠レンズ 48mm(フィルムカメラの70mm相当)で、少し拡大した姿。 手前の右手は雲ノ平の一端。

南には、笠ヶ岳がピラミダルな姿で浮かんでいた。
2011年の素晴らしい好天の朝、あの頂上からも北アルプスのパノラマを楽しんだっけ。

笠ヶ岳 と 三俣蓮華岳(手前の右肩下がり三つのこぶ);望遠レンズ102mm(フィルムカメラの150mm相当) で Zoom up

頂上の展望をたっぷり楽しんで、下山開始 6:50
登ってきた尾根道を戻りながら、昨夜の水晶小屋がちっちゃく見えた。 鷲羽岳に向かう前に小屋で、コーヒーを飲もう。
はるか彼方には、うっすらと富士山や南アルプスの山影が望めた。
_ _ _富士山 ↓_ _ _ _ _ _ _ ↓甲斐駒ケ岳 _ _ ↓北岳3193m

望遠レンズ78mm(フィルムカメラの120mm相当) で Zoom up

水晶岳からずいぶん下ってきた、スロープが美しい。 黒部川の支流・岩苔小谷の向こうに薬師岳がどっしりした姿で収まった。
__________↓薬師岳___________ _ _↓水晶岳_______

ワリモ分岐あたり、ここで雲の平への道と分かれて左に折れ、ワリモ岳に向かった。______ワリモ岳への登路


ワリモ岳から鷲羽岳へ__________________鷲羽岳頂上(2924m)9:55〜10:30 早い昼食をしながら眺望を楽しんだ


鷲羽岳頂上からのパノラマ; これから先は下りで、北側の展望はここが最後。 烏帽子岳からずいぶん歩いてきた、名残り惜しい。

下り始めてすぐに左手、鷲羽池が見えた。 大昔は火口だったという。


<黒部源流>

登山路の右手に、黒部五郎岳 と 黒部源流の谷;
北アルプスの中で最深部という、ここに降る雨が 沢を下って奥の廊下を通り、黒部湖に流れこむ。

縦走路の行く手に三俣山荘と双六小屋が見えてきた。 今日は双六小屋まで行きたい。

尾根を行く縦走路;

三俣山荘: 雲ノ平に来たときに写真を見て、ここに憧れた、北アルプス最深部の山小屋。
今回は行程の都合で宿泊は諦めたが、二階の気持ちの良い展望レストランで昼食を摂った。
ラーメン\1,100、コーヒー¥700 と、少し高いけど、槍ヶ岳を見ながら至福の時間だった。


天候が悪い方に向かっていた。 雨が降る前に双六小屋まで行きたい、 先を急ぐことにした。
振り返ると、鷲羽岳の頂上が雲に隠れ始めていた。 もし、また来る機会があれば、この山懐・三俣山荘に泊まりたい。
雲上の楽園、何度も振り返った。



三俣蓮華の尾根道は時間がかかるので、避けて、トラバース道を選んだ。
-

ミヤマアキノキリンソウ?かな? _______チングルマ:秋になって風車が揺れていた
-

懐かしい屋根が見えた、2002年泊以来の双六小屋に着いた。雨が降り出す前でよかった。
部屋は6畳に三人、昨夜に比べて天国、飯も旨かった。広くてきれいな山小屋に感謝!!



2015年9月17日(木) 双六小屋〜鏡平〜新穂高温泉⇒平湯温泉⇒松本駅⇒三鷹
4:30起床; 予報どおりに雨の音、レインウエアを着て出発した。 カメラは防水デジカメに替えた。

弓折岳への尾根筋から振り返ると、双六小屋の向こうに鷲羽岳が煙っていた。 いっとき、雨がやんで鷲羽の向こうに水晶岳、
雪山賛歌の気分 『 さよならお山よ、ごきげんよろしゅう♪ また来るときにも笑っておくれ♪・・・』

稜線歩きの左手、槍ケ岳がうっすらと姿を現した。
「オー、ここは素晴らしい展望路だった、雨がやんでくれればなあ・・」


雲が動いて、槍ケ岳が幻想的な衣をまとった姿になった、これも悪くない。 2002年には、あの手前の稜線を歩いたんだ。


行く手のガスが晴れて、抜戸岳(2812m)まで見えた。 ハイマツとナナカマドの紅葉がいい。


ここも草原はきれいな秋色、尾根道の左下に鏡平が見えてきた。


鏡平小屋に着いた。 うどんが食べたい、9時、ちょっと早い昼食。 うーん、うまい!!


シシウドヶ原、雨脚が強くなった。 もう標高2000mまで下がった、雨の紅葉もきれいに見える。
12時半、ワサビ平小屋に着いた、ここも好きな小屋。 ここでも、うどんとコーヒーを頼んだ。 うん、うまい!!




新穂高温泉からバスで平湯温泉へ、ここで足湯があった。 気持ちいいー、乗継バスの待ち時間にゆったりできた。
松本駅で蕎麦屋に入った。揚げたソバが載ったサラダと二八蕎麦、あー、いい山歩きだった。

エピローグ;これから
夏山に行くたびに、展望を楽しむ山が増えました。 次はどこに行こうか? 北の白馬岳か、針ノ木岳で気になった山=餓鬼岳か、あるいは、富山から入って薬師岳? そして立山から南の五色ヶ原ものびやかな雰囲気で行ってみたいところです。
以上、水晶岳・鷲羽岳 おわり
リンクA;トップページ(表紙/目次)に戻る
リンクB;前のページ(ひとつ古い頁)へ

フッターイメージ