ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
2014年7月27日(日)〜30日(水) 北アルプス・剱岳 2999m
今まで、後立山連峰は、2006年の爺ヶ岳に始まって、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、針ノ木岳と歩いてきた。 これらの峰の尾根歩きで西を眺めると、いつも立山と剣岳が目に留まった。 剱岳から後立山を見てみたい、ぜひ行っておきたい。 剱岳は岩場が厳しいので今まで後回しにしてきたが、60歳台のうちに行かないと登れなくなるかもしれない。 今年こそ、夏山JOYは剱岳にしようと決めた。
27日:東京⇒富山、 28日:富山⇒美女平⇒室堂→剣山荘、 29日:剣山荘→剱岳→剣山荘→剱御前小舎、
30日;剱御前小舎→別山→北峰→新室堂乗越→室堂⇒黒部⇒扇沢⇒信濃大町⇒松本⇒三鷹
電鉄富山駅の一番電車 水田の中、線路が延びる
---

電鉄の終点・立山駅からケーブルカーで、美女平へ.。 ここのケーブルカーは、関電・黒部ダム〜発電所の建設にも使われたので、車両の後ろ側に荷物貨車が付いている珍しい形だとか。

7/28(日) 室堂になるべく早く入るために、前日富山入りして、4時30分起床、朝一番の電車で室堂に向かった。 室堂到着8:05、ここから観光客が行く歩道を歩いて、みくりが池へ。彼方に剱岳が少し顔を見せた。今日はあの鞍部・別山乗越を越えて、剣山荘まで行く。

みくりが池、ここで立山三山を見ながら、小休止。
(左から、富士ノ折立2999m、大汝山3015m、雄山3003m)

雷鳥荘を過ぎて、眼下に雷鳥沢キャンプ場
ここからキャンプ場まで一旦下って、正面左の一番長い雪渓を登る。 まっすぐロープがかけてあれば楽なのだけど・・・、とにかく行こう。

2014年7月28日

登山路は雪渓の途中から、夏路に変わった。 -----------------------11:35 別山乗越到着 標高=約2700m、 後ろは剱御前山。
別山乗越から剣山荘へ;

前方の剱岳を見ながら、雪渓や夏路ををトラバースして、剣山荘へ下る。 右手後方には、別山への尾根が迫り上がっていく。


ハクサンイチゲ −−−−−−−−−−−−−−剱山荘が見えた

剣山荘に着いてから、一服剱まで ひと登り

剣山荘着14:25 標高=2475m、寝場所を確保してから、明日の下見を兼ねて一服剱のピーク 2618mまで往復してくることにした。


一服剱から前剱2813m; 登路が急で険しそう−− ; 一服剱から振り返って、左に別山、右に剱御前山、右下の日陰に今宵の剱山荘の赤い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 屋根が見える。 昼に越えてきた別山乗越は剱御前山の陰になっていた。

7月29日(火) 剱岳へ

7/29、 3:30起床。 弁当を食べて日の出前に出発。 東の後立山連峰・五竜岳(左)と 鹿島槍ヶ岳(中央)はきれいなシルエット、上は青空。

もう日は昇った。前剱への登りから、一服剱を見下ろす、後ろに別山・北峰 と 剱御前山。 _斜面が急勾配になり、鎖場が増えてきた。

前剱を過ぎて、本格的な鎖場へ

前剱を過ぎると、剱岳の頂上が間近に見えた。急斜面をトラバースしてゆく岩場歩きが始まった。
平蔵の頭からカニのタテバイへ

平蔵の頭への登り、ここから鎖場の連続で、緊張が続いた。 _______________↑入口は4m長の鉄のブリッジ;両脇が急な谷


平蔵の頭に登って、こちら側に降りて、まだまだ緊張で口が渇く。 平蔵のコル(鞍部)で、ほっと一息、ポカリスエットがおいしい。


カニのタテバイ(昇り専用)を見上げる、 ここ、鎖場の下端部で休憩。

「よし、行こう」とつぶやいて、自分を叱咤激励__________カニのタテバイの上端部で一息つけた。


タテバイを過ぎると、あとの頂上直下の岩場は、楽な登りだった。 頂上が見える、あと少し。

頂上到着8:53、9時前に着けた。 まだ天気は大丈夫、ガスは湧いてきていない。 立山を背景にヘルメット姿で記念の一枚。
鎖場では、Jマートで買った¥200ほどの作業手袋が役にたった。これは優れもの、薄いゴム引き、甲はメッシュで汗が楽、日焼けもしない。
剱岳頂上の展望(7/29)
・・・ 彼方に 餓鬼岳↓_____ 燕岳↓ 常念↓↓大天井岳____ ↓ 槍・穂高__↓水晶岳 __↓笠ヶ岳
・針ノ木岳 ↓ _____________________立山三山↓ (手前に別山)___↓龍王岳と浄土山 ____ ↓薬師岳


展望 Zoom up 北アルプスの峰々; 以下順に、北東から 東側 〜南側〜西側へ :
未踏の山と歩いてきた山々
:白馬岳、五竜岳と鹿島槍ヶ岳、餓鬼岳・七倉岳、槍・穂高と三ツ岳、水晶岳と鷲羽岳、笠ヶ岳、加賀の白山


白馬岳は、まだ登っていない。 ここは来年か再来年に行こう。


後立山連峰の山々;五竜岳や唐松岳からは剱岳を見ることができた。 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳の頂上では惜しくもガスの中だった。

針ノ木岳は雨や雲の中だったが、七倉岳から剱岳が見えた。あの尾根と小屋(船窪小屋)は良かった。 餓鬼岳は気になる山、まだ登っていない、ここもいつか行ってみたい。


野口五郎岳や三ツ岳は、雲ノ平山行の帰り道、最高の晴天だった。 立山・雄山からの剱岳は迫力があった。


水晶岳は常念岳から見て目立ったし、七倉岳から見ても立派だった。 雲ノ平山行の帰り路では、水晶小屋まで行ったのに頂上はパスして、惜しいことをした。 この峰と鷲羽岳は行ってみたい。 3泊4日か4泊5日か長めの山旅をしてみるか。

_______________________________↓彼方には御嶽山まで見えた

笠ヶ岳は、どこから見ても一目瞭然。 笠ヶ岳から見た剱岳・立山はシルエットだったが、 今日は空気がきれいで 山肌まで見えた。


西には 雲霞の上に 加賀の白山、ここも未踏の山、北陸新幹線が通じてから行こうかな。

剱岳下山〜剱御前小舎へ
頂上に1時間居て、腹ごしらえのパンを食べた。 9:53下山開始、下り専用カニのヨコバイを経由して、平蔵の頭でも昇りと違うコースを行く。
口の乾きを覚えながら、昇りより慎重に下った。


10:54 −11番目の鎖場、剣山荘に出るまで、あと11ヵ所の鎖がある。


11時、頂上からここまで、1時間と少し。 まだ少ししか進んでいないみたい・・・、まあ、ゆっくり行こう。


11時半、前剱まで戻った。 目線が下向きになって、花が目に入るようになった。 チシマギキョウ(左)、 ミヤマキンバイ と イワツメクサ?(右)


岩の間で、ジムカデ?; この名前では花がかわいそう。__ハイマツの花の雄花:地味だけど、オヤジが好きだった。雌花は先っぽに咲くらしい。


(左)一服剱を下に見て剣山荘の屋根が見えた、そこでコーヒーを飲もう、 山荘着13:58、往復6時間と云われたけど、僕は5割増しだった。
(右)剣山荘から別山乗越は結構遠かった、雪渓を7つほどトラバースして、ようやく、剱御前小舎が見えてきた。 17時、剱御前小舎に到着、
このあと、別山乗越はガスに巻かれて、ほとんど周囲は見えなくなった。

剱御前小舎にて(別山乗越7/29

夕暮れの剱岳: 夕食後、少しの間、ガスが晴れて剱岳が姿を現した。 今日はよく歩いた、あの頂上まで往復できて満足だった。

剱御前山;ガスが晴れれば、右手の向こうに剱岳___________剱御前山から戻って、剱御前小舎

夕食時にいい方に出会った。 星景写真が趣味の Oさん、このあたりに詳しく、実に美しい星の夜空と風景を撮っていらした。
その方のお薦めで、日没前に剱御前山まで登ってみた。惜しくもガスは晴れなかったが、剱岳を撮る良いポイントや星を撮るのに合った
デジカメの設定などを教えていただいた。 別山への尾根で、第二のピークあたりからの剱岳が好きだという、明日、行ってみることにした。

射手座付近の天の川 (PENTAX K30+Zoom 18mm側 F3.5 20秒露出)、 さそり座は西に沈みかけていた。

夜中に目が覚めた。 外に出ると満天の星空、こりゃ撮らなきゃ勿体ないと、カメラを持ち出して、教えていただいた設定で撮ってみた。その写真
(JPEG)を Oさんに送ったら、デジタル処理で銀河中心の暗黒星雲がよくわかるほどの仕上がりにしてくださった。 有り難く、ここに載せることにした。 また、楽しみが増えた。

7/30(水) 別山〜北峰〜剱御前小舎〜新室堂乗越〜雷鳥平〜室堂:
4時起床、気温10℃。 空荷で剱御前山に向かった。

五竜岳の肩あたりから日の出 ________________ 剱御前山から、剱岳と後立山の峰々

剱御前小舎 と 別山への尾根道(左手へ)、背後は立山三山

(左)朝陽の中で剱御前小舎 ; 小舎に戻って朝食の後、別山への尾根(小舎の向こう側左手へ)を登り始めた。
(右)登り始めて、振り返ると剱御前山の形が見えてきた。中央右のピークが2792m。三角点はその先。

尾根の第二ピ−ク付近から 剱岳 (7:28)

ここからの剱岳は美しい。 カールのような谷の向こうにそびえ立っている。 剱山荘が小さく、登山路と一服剱、前剱 が見える。


別山への登り、左の奥がここの最高峰の北峰 __________ 別山頂上 2874m


別山 から 北峰を望む_____________________北峰頂上 2880m

北峰頂上にて


北峰にて; 別山 から 別山乗越(剱御前小舎)までの尾根
_________↓別山___________↓第三ピーク____↓第二ピーク_______第一ピーク↓___↓別山乗越

北峰で 30分ほど、のんびり 山々を眺めて、 8:41元来た道を降りはじめた。 小舎で 山のコーヒーを飲もう。うどんかラーメンも食べたい。

ふたたび、第二ピークから (9:15)

もう、日がすっかり高くなり、山肌の日影が少なくなった。 やはり、剱岳は、ここからの姿が均整とれている。 右の彼方に白馬岳も見える。


剱御前小舎 〜 新室堂乗越へ
小舎で受付の方が、「うどん、ラーメンは12時頃から、今はカップヌードルならあるよ」 ・・・で、カレー味ヌードルを食べた。
ウーン、旨い!今までで、一番うまいカップヌードルだった。 コーヒーも味わって、ゆっくり出発。


大日岳を見ながら、新室堂乗越に向かった、気持ちのいい尾根漫歩、斜面にはお花畑、ハクサンイチゲの群落がきれいだ


ハクサンイチゲ______________________ハイマツの松ぼっくり


チングルマ________________________花が終って、羽毛のチングルマ


新室堂乗越 間近、楽な下りみち

チングルマのお花畑 ; 別山乗越の小舎が遠くなった。


大日岳からの道と合流して、雷鳥平へ下る。 ____________雷鳥平から登り返して、室堂へ

フッターイメージ