ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
2014年6月15日(日)〜16日(月) 尾瀬・燧岳 2356m
昨年、残雪の至仏山に登ったときから、2014年には燧岳に登ろう、と決めていた。 弟の薦めに従い、コースは南の大清水から入って、三平峠→尾瀬沼→沼山峠へ抜けて、北側の登山口=尾瀬御池(ミイケ)で一泊、 翌日、燧岳に登り、尾瀬沼に降りてきた。梅雨の中休み、好天で展望よし、水芭蕉の混雑シ−ズンをはずした尾瀬は宿が空いていて楽ちん、ミズバショウの花が残っていて、これも楽しめた。

6/15(日) 4時40分起床、6:36東京発→8:33沼田。
大清水から林道を歩いて1時間、一ノ瀬に着いた。 ここの茶店で昼食に食べた“まいたけ定食”はうまかった

三平峠到着。 最初に越えたのは中学校の林間学校。その次に来たのは1974年(40年昔)、あの頃は、こんな木道はなかったと思う。

イワナシ、弟が教えてくれた。

コミヤマカタバミ

三平下;尾瀬沼畔に出た

2014年6月15日
燧岳と尾瀬沼; 5回目の尾瀬、水芭蕉の季節は今回が初めてだった。 月並みな構図と云われそうだけど、やっぱり撮った。
燧岳の右のピークが俎ー(まないたぐら)、最高峰の柴安ー2356mは左手の少し低く見えるピークらしい(推測)。明日は向こう側から、
あのピークを越えて、こちら側の雪渓が中腹まで残る“ナデッ窪”の急坂を下る予定。

沼畔の湿原

水芭蕉は盛りを過ぎていたが、きれいな花(額)がチラホラと残っていた。 ___多くは花が散って、葉が大きくなり始めていた


タテヤマリンドウの群落

尾瀬沼畔を過ぎ、大江湿原を歩いて沼山峠へ


大江湿原の東側の山肌

右手の山肌にはダケカンバの新緑が萌えるよう、湿原には水芭蕉の群落。

振り返れば尾瀬沼

この母娘は、テレビ・ロケのモデルだった。 あとで来たカメラマン達に聞いたら、8月9日放映予定のアドマチック天国で尾瀬を紹介するのだそうだ。
沼山峠口休憩所 と 尾瀬御池

沼山峠から下ること20分、登山口に出た。 シャトルバスに乗って、尾瀬御池へ、ここのロッジで一泊した¥9,500。 6/15(日)


ロッジの夕食;イワナの刺身(中央上)、イワナの一夜干し結構美味い(右上)、まいたけとヨモギの天ぷらもよかった。
6/16(月) 早起きして 2:30起床。
朝 雲が湧いてくる 9時前には頂上に着きたい。 早起きして宿のオニギリを食べ、月明かりで歩き始めた。 時々LEDライトで道を確認。

4時を過ぎて、2合目あたりで明るくなってきた。ここでおやつ。・・・・・・・ 5時、広沢田代着、 上の熊沢田代への斜面に日が差した。

広沢田代の池塘群

熊沢田代 標高1965m (6:30)

この御池から登るコースは楽しい。 広沢田代、熊沢田代の湿原で池塘の間を、正面には燧岳を見て歩く。

熊沢田代が眼下に見えて、気持ちのいい登り道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづいて、南向きに折れて、雪渓をトラバース


雪渓を直登:さすがにここではアイゼン装着。 向こうに会津駒ケ岳がゆったり広がる。


俎ー(まないたぐら)頂上に到着 8:45


南には尾瀬沼が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西には燧岳の最高峰・柴安ー 2356m が指呼の間に

ここで、おやつのパンを食べてから、リュックを置いて柴安ーまで往復した。


燧岳・柴安にて

西側に広がる尾瀬ヶ原と至仏山、左の彼方には武尊山10時前、雲が多くなった、この頂上に30分ほどいて、戻ることにした。


来た道を俎ーへ

柴安ーから俎ーに戻って下山開始、ミノブチ岳を目指した。

尾瀬沼の手前、小さなピークがミノブチ岳・・・・・・岩の斜面にミヤマキンバイ?かな
ミノブチ岳から燧岳

ナデッ窪の登山路は残雪の下に空間ができている場所が多く、踏み抜くと危ないと忠告されて、コース変更。 長英新道を下ることにした。


長英新道; 間近からの燧岳はここで見納め、森林地帯に入った___________長英新道の下部は林間の平坦な道、赤布を見落とすと迷いそう。

昼食を探して・・・下山の道

-上から見たとき、 コース変更前は、沼尻の茶店で食べるはずだった・・・・長英新道から降りた所は浅湖湿原・・・
昼食は、長蔵小屋で食べることにした。

ふたたび、大江湿原とダケカンバの林





長蔵小屋着 13:45、ところが、平日のせいか、もう食事はおしまいだった、ガッカリ。 仕方ない、予備食のSOY JOYを食べて
凌いだ。 次は、行きに“まいたけ御飯”を食べた一ノ瀬に15:35着、茶店の灯りは消えていた。 腹減った、雨まで降ってきて、ここで
最後の予備食SOY JOY残り と チョコバーを食べた。 結局、昼食にありつけないまま、大清水の林道ゲートに到着16:40 だった。
やっぱり食料はたくさん持っていこう。
以上、尾瀬・燧ヶ岳おわり
リンクA;トップページ(表紙/目次)に戻る
リンクB;前のページ(ひとつ古い頁)へ
フッターイメージ