講習会第三部・二日目午前中;
@ 最新の宇宙;
講師;北崎直子氏(北崎勝彦氏の奥様;プラネタリウムの解説員をされている)による最新の太陽系の知識を聴いて、さらにクイズで勉強した。 なぜ、冥王星が惑星の扱いから消えたのか?・・・等々。
(
A 操作実技の復習
観測室に行って、操作を “準備始め〜星の導入〜片づけ”まで復習。
環水平アーク;⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒
実習中に珍しい気象現象が現れた。北崎さんが「環水平アーク」だと教えてくださった。虹と違って、太陽の反対側でなく、太陽側の下に水平に拡がって見えており、さらに 内側にも薄い輪が見えた。
Wikipediaによれば、大気中の氷粒に、太陽光が屈折し、ほぼ水平な虹が見える光学現象とのこと。
この日のニュースでは新潟でも広くこれが見えたという。 昨夜の薄い雲は氷の雲で、星が見えなかった代わりに、こんな珍しいプレゼントをくれたんだ、と皆で喜んだ。
このあと、自然の村で昼食に蕎麦を食べて、中型バスで帰路についた。満足した講習会でした。 |
 |