ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
2013年11月5日(火)〜12月8日(日) アイソン&ラブジョイ彗星
・11月下旬から12月上旬に、アイソン彗星が太陽に接近して肉眼でも見える明るい彗星になると期待された。
ヘールボップ彗星以来の大彗星を写真に納めようと野辺山高原に下見を含めて3回通った、・・・が、惜しくもアイソン彗星は太陽に近づいた所で消えてしまった。 でも、諦めるのは早い。 たまたま、近くに来ていたラブジョイ彗星を知って出直し、北杜市・明野で写真に納めることができた。
@11/5〜6 野辺山へ下見; 彗星は日の出前、地平線近くの出現なので、東側が暗く開けている地点を探した。
A11/23〜24 アイソン彗星が太陽に近づく前に撮影トライ; 残念ながら薄明の空に埋もれて、見えなかった。

・・・<11/29 アイソン彗星太陽に最接近して、その後消滅>・・・
B12/7〜8 野辺山へ ラブジョイ彗星撮影に出かけて、明け方の曇天で急遽、明野へ移動し、見ることができた。

八ヶ岳山麓・野辺山
スター・ウォッチングにぴったりの場所。 野菜畑が広がる標高1300mの高原、星空が近くて、フランス・印象派画家の村:バルビゾン(注)のような風景が広がる。 ここの農道に3回通った。 右端の絵になりそうな木は “山梨の木” と呼ばれている。 (11/6 日の出直後、朝陽の中で撮影)



(注) 印象派画家の村 バルビゾン(Barbizon); ミレーやルソーが移り住んで、森や畑が自然のまま残る村、隣接してFontainebleauの森がある

・・・・・ここから寄り道、思い出のアルバム :バルビゾン(Barbizon)は、パリから電車で40分ほどの郊外にある (2010年の写真より)
・・・・・

バルビゾンの畑

寄り道:思い出のアルバム(つづき);

______バルビゾンの畑の脇、ミレーの「晩鐘」_________ミレーの家;農家の納屋だった小屋に手を入れてアトリエに
__________(モザイク・タイル製の看板)


バルビゾン村 中心の通りにあったホテルBas Breau(バ・ブレオ) と こぎれいなビストロ・バ・ブレオ映画「パリのめぐり逢い」の舞台にもなった。

ビストロ・バ・ブレオでの食事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 洗面台の上にもミレーの絵「落穂拾い」

・・・ここから、話は彗星に戻って・・・
ラブジョイ彗星
オーストラリアのラブジョイ氏が発見した彗星、12月1日頃には4〜5等星まで明るくなると予想されていた。
12月8日の日の出前、かんむり座の近くを双眼鏡で探して、すぐにわかった。 (北杜市明野にて 5時14分撮影)


・・・・・・(画像No.1593: PENTAX K30 ; レンズ 75〜150mmZoomにて f=112mm設定、絞り F=4、感度ISO=1600、142秒露出)・・・・・

ラブジョイ彗星・撮影までの経緯 (11/5〜12/8)
$1 撮影場所の下見 11/5(火)〜6(水)
・事前に清里〜野辺山の民宿やペンションを調べて、さらにGoogle衛星写真などで周囲状況から絞り込み、3〜4箇所の候補を訪ねてみた。

候補その1; 清里のペンション・スケッチブック
小さな天体観測ドームがあって、いい雰囲気。惜しくも東側に森の木と山があって、地平線近くが見えなかった。

候補その2;清里のペンション・セントポーリア

ここは高原野菜畑の中、周囲が開けていて良かったが、ここも東側に低い山があり、地平線近くが見えなかった。



候補その3;民宿・りんどう
野辺山に入って国道141号沿いの宿、屋上まで上がらせてもらった。 屋上に望遠鏡をセットしたまま置いておけるのが強み。 しかし、ここも惜しくも東に木々があり、地平線近くの彗星ウォッチングには適さなかった。



候補その4;洋風民宿 「高原野菜
周囲は野菜畑、東側の開け具合もまずまず、望遠鏡を置ける場所が民宿から離れた農道上になるのが面倒だったけど、ここに決めて、泊まることにした


洋風民宿;「高原野菜」の駐車場と入口

11/5 夜、東の空を試撮り PENTAX K30+24mm F2.8レンズ、30秒
オリオン座が登ってきた。遠くの山はおそらく秩父の峰々、下方が少し明るいのは、方角的に大東京の明りだろうと思う。
2013年11月24日
$2 アイソン彗星が太陽に最接近する直前のウォッチング 11/23(土)〜24(日)
彗星は11/29に太陽に最接近、ここで近すぎて消滅(蒸発)するかもしれない、との予想があったので、その前に行った。

11/23夕暮れ; 農道の脇で、望遠鏡など準備、後ろの山は男山・・・・・・高原野菜の夕食は野菜いっぱい、魚も肉もあってリッチ、ご飯は半分にした
ここで、民宿にもう一人 同好の志が居た、平松さん。 彼が23日夜に頑張って、近くに来ていたラブジョイ彗星を撮って見せてくれた。 暗い彗星なのに尾が写っている。 撮影条件など教えていただいて、大変参考になった。 これは楽しみが増えた。

11/24 明け方、4時半ごろから、カメラや望遠鏡を構えて待った。 夜明けの水星が高くなり(写真の中央)、次に土星が出てきたら、その右側にアイソン彗星があるはず。 ・・・5時30分頃、土星が昇ってきた(下の写真の山際の星)。 だけど、彗星は見えない。 双眼鏡の探索で 影もなし、このあと空は急速に明るくなっていった。


帰宅後、夜のNHKで国際宇宙ステーションから撮ったアイソン彗星が放映された。 うーん、惜しかったなあ。
2013年11月24日
この日は残念! 11/24朝の撤収

6時頃、もう、周囲が明るくなった。 向こうの人影、平松さんも手で X の合図だった。 仕方ない、西に見えた八ヶ岳を写真に納めて撤収した。

$3 ラブジョイ彗星を追って 12/07(土)〜08(日)
アイソン彗星は11/29の太陽最接近のあと、消えてしまった。 気をとりなおして、平松さんに教わったラブジョイ彗星を調べた。
明るさは12/01頃、5等星くらいになる。 地平線からの高度も高くて、撮影条件がいい。 天気予報とにらめっこして、12/07出発と決めた。
出発直前になって、12/8の予報が変わった。 朝の野辺山は曇り、南の北杜市は晴れ、こりゃ困った。 よし、野辺山で明け方に曇りだったら、南に移動して、北杜市あたりでウォッチングしよう。 行きがけに、北杜市に寄り路して、代替地を調べた。
←気象庁の天気分布予報
広域農道を走って、北杜市・明野のひまわり畑の近くに代替地を見つけた・・・明野サンヒル・・・標高700m・・・西に八ヶ岳が見える

12/07夜は野辺山;高原野菜泊
洋風民宿「高原野菜」での夕暮れは晴れだっ 早々と21時に寝て、夜中 2時半に起きた。 窓の外は ・・・『ウヮー、粉雪が舞っている』
すぐに支度して、3時に出発→清里を過ぎると雲が晴れてきた、北杜市・明野の駐車場に4時過ぎ到着。急いで望遠鏡架台・赤道儀を組み立てた。

12/7 洋風民宿「高原野菜」の夕暮れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12/8 4時10分 明野に着いて、望遠鏡架台を組み立て、気があせる


12/8 の 5時、双眼鏡でかんむり座の左側を探索、すぐに尾を引く彗星が視野に入ってきた。「よしっ!」 気分は小躍り、嬉しかった。
5時06分、尾を引く姿が、デジカメで確認できた(画像No.1592=67秒露出)。 この後、さらに露出を増して撮った(冒頭写真)

レンズ f=112mm

5時半前から東の空が白み始めた。 薄明が始まって、彗星が淡くなっていく。

・5時45分; レンズ f=50mm撮; かんむり座と共に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5時49分; レンズf=112mm撮; 彗星は淡くなった、まだ尾が見える。

5時50分、撮影終了。 気温は 0℃、この前の野辺山の−5℃よりだいぶ楽だけど、寒い 腹が減ったのに気付いて、 山歩き用に買っておいた
フリーズドライの豚汁をお湯で溶
かして飲んだ、うまい、かじかんだ指も温まった。
じっくり周囲を眺めた

2013年12月08日
北杜市・明野のパノラマ
 太陽が昇った。 南アルプスが眼前に拡がる、左に鳳凰三山、右に甲斐駒ケ岳、素晴らしい!!


八ヶ岳、よく見ると右手(北側)に雲の帯がある。 これが野辺山に粉雪を降らせた雲らしい。
2013年12月08日
機材を片づけて、さあ帰ろう
-
・6時半頃からパノラマを楽しんで、記録メモを書いて、機材を片づけ始めたのが 8時半、いい朝になった。 さあ、帰ろう、9時に出発。


以上 アイソン&ラブジョイ彗星 おわり

リンクA;トップページ(表紙/目次)に戻る
リンクB;前のページ(ひとつ古い頁)へ
フッターイメージ