2004年12月;ベトナム;下校時は父母が出迎えスクータ
道路横断は、大人でも大変。走ってくる顔付きとスピードをにらんで駆け引きになる。
子供は交通戦争の真っ只中になるので、下校時はお迎えが次々に校門に集まる。

2004年12月;ベトナム;のどかな田園風景;都市を離れれば、のどかな田園の中。田舎の一本道に夕日が沈む。

2003年12月スイス出張;アプト式登山電車
出張の最後の予備日が空いた、ラッキー休日。 午前中に仕事の記録を終えて、 午後、思い立って
ジュネーブからレマン湖のほとりを回り、モントルー市(標高400m)から登山電車で、Rocher de Naye山
(ロッシュ・デ・ネイ) 標高 2042mに登った。

単線線路の中間の上り下り交換駅から、Rocher de Naye山が雄大に広がって見えた。
2003年12月:山頂からスイスアルプスの峰と電車軌道
頂上からはスイスアルプスの峰峰が一望だった。すぐ下に登山電車の終点駅と軌道が見えた。

2003年12月;アルプスの峰遠望(望遠ズーム):
はるか彼方にアルプスの峰、アイガー(Eiger) や ユングフラウ(Jungfrau)が望めた。

エジプト出張2003年7月21日;Khafra王のピラミッド 出張の打合せが終ってから、夕方に近郊のピラミッドを見物した。 Khafra王のピラミッド:高さ143m:保存状態最良で上部は化粧岩が残っている。

2003年7月;エジプト出張・ピラミッド・パノラマ・ポイントより
一帯の奥の丘、パノラマポイントに登ると、ピラミッド群が一望に見えた。
左から、クフ王、カフラー王、メンカウラー王のピラミッド。

2003年7月;エジプト ピラミッドの麓に近づくと・・・
ピラミッドのふもとに近づくと、ひとつひとつの石が大きいこと。惜しくも一部は崩れていた。

2003年7月;エジプト ピラミッドのまわりは砂漠
ピラミッドから周囲に目を転じると、一面の砂漠。 砂丘がうねる。

リンクA; トップページ(ホームページ表紙/目次)に戻る
リンクB;Arch目次へ <Photo Album from M.Maruyama-T> |